­
Traveling

Morocco Travel Journal #3 Marrakech-2

 マラケシュ マーケット&買い物編 はるばるモロッコまできた理由の一つ モロッコ雑貨! タッセル、お皿、プフ、ミントティーグラス、ランプ などなど マーケットには色々なモロッコ雑貨が売っていて スーツケースで持って帰る量に抑える気などさらさらなかったので、 ここで買いたいだけ買って郵送する というつもりで、かなり買い漁りました   ここでもオレンジジュース。 エッサウィラのあの屋台比べると甘さが劣る~ がしかしおいしい  お店ごと買いたくなっちゃう ランプ屋さん すごくほしかったんだけど、、 スーツケースには絶対入らないし、、 郵送しても絶対壊れそう、、  デコレーション用なのか、ドライローズが山もり 乾燥させてこの鮮やかさ ミントティーセット グラスはたくさん種類があって、セットで3000円くらいだったかな、、 ローカルプライス 恐るべし(安い)      基本的に値札がないから、値段は交渉で決まる 向こうが最初はものすごく高い値段を言ってくるように こちらも50円とか100円とかからスタートすると大体相場で落ち着く。  途中でごはん クスクス モロッコごはんと言ったらタジンかクスクスなので毎日食べてました モロッコごはんすごくおいしかったー あちこちで見かけるタイル細工 もしいつか家を建てるなら バスルームの壁をこんなタイルで埋め尽くしたい、、!  休憩 マーケット こんな感じ 両側にお店びっしり ただでさえ方向音痴なのでいつも迷ってたけど 道案内をしてチップを要求してくる輩がたくさんいるので 迷ってませんわよ というオーラ を出しながら 迷う この雑貨屋さんは日本人の方がやっているようで、 バブーシュのデザインも他のお店とは少し違っていた 大好きなプフ! 自分用に2個買ったけどもっと買えばよかったとものすごく公開 日本で買う1/10くらいのお値段 あちこちで出てくるおもてなしのミントティー 私は砂糖入れないと飲めなかった 約10kgの買い物をし、郵便局から自宅へ郵送したんだけど 荷物を送るのもそう簡単にはいかなかった、、 ロバが引いてるリアカーの台車に乗せてもらって最初に行った郵便局には 「今日はもう国際郵便窓口開いてないよ」と言われ タクシーで新市街の郵便局まで行ったら、 もっと頑丈に梱包しなきゃだめと言われ 梱包用品なんか持っていない、、と困っていたら 近くにいた兄ちゃんがどこかへ行ってビニールを買ってきてくれた (このとき私はこの人は絶対ビニール買ってくるって言って...

Continue Reading

Traveling

Morocco Travel Journal #2 Marrakech-1

4日間くらいエッサウィラに滞在した後は バスでマラケシュに向かいました 私のモロッコでの都市間の移動は全てバス  国営と民営のものがあって、ほぼ国営のCTMというバスを使いました 鉄道もあるらしいけど、バスとあまり所要時間が変わらなかったりして あんまり使い勝手がよくないらしい エッサウィラ-マラケシュは5時間くらい 値段忘れちゃったけど、、かなり安かった気が 車窓はかなり楽しめた モロッコの田舎 なんて全然想像つかなかったから、 家や家畜や草原や 見ててちっとも飽きない  House 13 という、メディナ内にある日本人の方がやっている ゲストハウスに宿泊 インテリアすごくかわいい 2枚目がわたしの宿泊した部屋 薄い水色の窓は外ではなく中庭スペース(写真1,4枚目)に向いてるんだけど この格子といいどツボ 日本にもかわいいドアや窓があればいいのに、、 宿泊客は日本人ばっかりで、それもモロッコに旅行に来るような 変わり者が集まっていてすごく楽しかった スペインに留学中の女の子や 放浪絵描き人や これからモロッコで留学する子 アフリカで青年海外協力隊をやっている人、、など マラケシュ以外ではほぼ日本人見かけなかったけど、 メディナの規模も大きくお店もたくさんあるここではたくさん 見かけました 夕方辺りに到着してから、さっそく散歩に出かけたものの マラケシュの雑踏に、圧倒され、、 エッサウィラシックになってしまった マラケシュのメディナはとても広いので、 メディナ内を小さいバイクがたくさん走っていて 道はいつも混みゴミしていて 怪しい子供たちがバッグに手を伸ばしてくる エッサウィラのお土産屋で出会ったティティというモロッコ人に この後はマラケシュに行く、と言ったら マラケシュはビジーすぎて好きじゃない 砂漠や山へ行ったほうがいいよ と言っていて 到着してから なるほどね と思った  ただ私はこの街へはモロッコ雑貨を買いにきたのである、、 使命を果たさねば  ちなみにマラケシュはサーモンピンクの町です  一応名所のモスクも見ておいた。  やはりみなさんイスラム教なので、一日に何回か決まった時間にお祈りをするのだけど その時間になるとモスクかどこやらかにあるスピーカーから、 放送が流れるのです もちろん何言ってるかわからないけど おじさんの声で「あ゛ーーーーーーー」と町中に響くので 初めて聞いたときは度肝を抜かれました  すぐ慣れたけど そして中東には日本の銭湯と似た文化があります! その名もハマム 湯船がなくて、サウナみたいな感じで 水が出る蛇口はあるのでサウナでリラックスしつつ 垢すりしたり体を洗ったり。  マラケシュで行ったところはスパのような感じで...

Continue Reading

Diary

Saturday

昨日はON READINGに行って、ZINEとロゼッタステッカーを買って (Anal DragonはMatthewの自慢の戦利品) どまつりを見ながらてくてく歩いて コメダ珈琲でサンドイッチを食べて (からし 入れないで、、) kemuriに行って、シーシャを吸って 帰り道に黄色い薔薇を買ってもらった。 メゾンジャーに入れて 先日買った白いテーブルクロスの上に置いた。 玄関用には一輪、ウイスキーのボトルに。 黄色いバラをドライフラワーにしたらどうなるかな ...

Continue Reading

Diary

Summer Vacation